「簿記の資格を取ったけど、次は何をすればいいの?」
「本当に仕事につながるのかな…?」
せっかく簿記の資格をとった、もしくはとると決めたのに、その先のイメージにつながらないって人いませんか?
結論から言うと、簿記の資格は、主婦の働き方を広げる“強い武器”になります!
このページでは、主婦が簿記を活かしてどんな仕事ができるのか、どんな働き方があるのか、実例つきでご紹介します。
1. 簿記を活かせる働き方5選
① 経理・会計事務のパート・正社員
- 勤務先:中小企業・税理士事務所・一般企業の経理部など
- 活かせる級:2級以上が有利(3級でもOKな職場もあり)
- 働き方:週3〜5日、扶養内パートも多い
【POINT】子どもが手を離れたあとに本格復帰しやすい職種!
② 在宅の経理アシスタント(リモートワーク)
- 活かせる級:2級がベスト
- 勤務先:オンライン秘書会社、クラウド会計サービスなど
- 業務内容:仕訳入力、請求書管理、帳簿整理 など
【POINT】子育て中の在宅ワークとして人気上昇中!
③ 会計ソフト入力の業務委託
- 勤務先:税理士事務所や個人事業主からの委託
- 使用ソフト:freee、マネーフォワードなど
- 働き方:完全在宅・時間自由(報酬型)
【POINT】実務経験ゼロでも、簿記2級+PCスキルがあれば案件アリ!
④ フリーランスとして記帳代行・個人事業主支援
- 活かせる級:2級+α(FPやクラウド会計資格など)
- 働き方:SNSやブログで集客し、個人事業主の会計サポートを受注
【POINT】在宅でスキルを武器に独立したい主婦に人気!
⑤ 家計や副業に活かす
- 活かせる場面:家計簿、確定申告、副業収支管理など
- メリット:お金の流れが「見える化」され、貯金が増える!
【POINT】自分と家族の“経理担当”になれる知識が身につく!
2. 主婦のリアル体験談(例)
「パート復帰のために簿記3級を取得!未経験でも経理職に採用され、週3で働いています」(35歳/元専業主婦)
「子どもが寝たあとの1時間でオンライン経理の副業をしています。家庭を優先しながら月5万円の収入に!」(38歳/2児のママ)
「簿記+クラウド会計を学んで、在宅で個人事業主さんの記帳代行を始めました。フリーランスとして月10万以上の収入も!」(40歳/主婦歴10年)
3. 実務経験がない主婦が最初にやるべきこと
実務経験がなくても、資格を取得していると最低限の知識があることの証明になります。
知識と自信をつけて、しっかり階段式に上がっていきましょう!
ステップ1:簿記2級を取得(3級→2級へのステップアップも可)
通信講座で徹底的にサポートしてもらいながら簿記2級をゲット!
ステップ2:クラウド会計(freeeやマネフォ)を触ってみる
→ 簡単な使い方だけでも体験しておくと◎
ステップ3:副業マッチングサイトに登録
例:クラウドワークス・ココナラ・在宅経理サービスなど
「資格はあるけど未経験」が不安な場合は、研修つきの副業サービスを活用しよう!
4. 資格を“稼げるスキル”に変えるには?
ただ持っているだけでは、簿記は「飾りの資格」になってしまうことも。
でも、以下のように行動を組み合わせれば、ちゃんと“仕事につながるスキル”になります!
- 通信講座で簿記+実務サポート講座を受ける
- クラウド会計や請求書ツールを使ってみる
- 簿記×FP、簿記×副業など、他の知識と組み合わせる
- 自分の「強み・経験」と掛け合わせて活かす
まとめ:簿記は主婦の働き方を自由にする“スタートライン”
日商簿記は、取ったあとにこそ本領発揮!
パート・在宅・フリーランス…あなたのライフスタイルに合わせた働き方を選べる“選択肢の広い資格”です。
忙しい毎日の中でも、「自分のペースでできることから」始めていけば、必ず道は開けます。
次はあなたが、「資格を活かす主婦」になる番です✨